富士電機についてご挨拶
代表取締役會長CEO 北澤 通宏からのご挨拶

エネルギー?環境事業で持続可能な社會の実現に貢獻
富士電機は、1923年の創業以來、エネルギー?環境技術の革新を追求し、産業?社會インフラの分野で、広く世の中に貢獻してまいりました。
國際社會では、持続可能な開発目標であるSDGsや地球溫暖化対策の國際的な枠組であるパリ協定が採択され、経済成長と社會?環境課題解決の両立に向け、企業にも社會の一員として、その実現への積極的な行動が求められています。
富士電機の経営理念、経営方針は、まさに國際社會が目指す方向と合致するものです。電気?熱エネルギーを効率的に利用できる製品?システムを創り出し、お客様、お取引先様とともに社會?環境課題の解決に貢獻していきます。
経営理念に掲げるスローガン「熱く、高く、そして優しく」を実踐し、多様な個性を持った社員がチームで総合力を発揮し、エネルギー?環境事業を通して、安全?安心で持続可能な社會の実現に貢獻してまいります。

代表取締役會長CEO

代表取締役社長COO 近藤 史郎からのご挨拶

パワー半導體とパワーエレクトロニクスをコア技術に
新たな価値創出に挑みます
平素より格段のご高配を賜り、厚く御禮申し上げます。
2022年4月に富士電機の社長に就任した近藤史郎です。社長就任にあたりご挨拶申し上げます。
當社は、エネルギー?環境事業を通じて、安全?安心で持続可能な社會の実現に貢獻することを使命として、多様な人材を活かし、チームによる総合力の発揮により、グローバルでの成長企業を目指すことを経営方針に掲げております。
當社は、2023年度を最終年度とした5ヵ年中期経営計畫を推進しており、目標とする売上高1兆円?営業利益率8%以上の達成に総力を挙げて取り組みます。
さらに、脫炭素化やDX(デジタルトランスフォーメーション)など新しい社會の潮流のなかで、當社が強みとするパワー半導體とパワーエレクトロニクスをコア技術に、先端のデジタル技術を融合し、新たな価値創出に挑み、社會?お客様課題の解決へ貢獻してまいります。

代表取締役社長COO
